忍者ブログ

21世紀の日蓮仏法

念仏撲滅 禅撲滅 真言撲滅 カルト撲滅

なぜ戸田先生は車駕を「大きすぎる」と叱られたのか

かの3.16式典において、戸田先生は用意された車駕を見るなり

「大きすぎる。実戦の役に立たぬ!」

そう叱られたのは有名な話です。

このエピソードは深堀されることが少ないのですが、その時、戸田先生はどのような心境をお持ちだったのでしょうか。

あくまで推察の域を出ませんが、戸田先生のお叱りは確かに理に適っています。

車駕が大きければ、その分重くなります。動きが鈍重になり、担ぐにも人数が必要になります。

また人数が増えるほど、全体で呼吸を合わせることが難しくなります。

人間も、もし脚が3本だったらかえって歩きにくくなるといわれています。何でも多大が良いというものではありません。

組織だって、「会長が100人になれば100倍に拡大する」というほど簡単ではありません。むしろ中心者が多すぎれば混乱し、かえって団結が難しくなります。

戸田先生が生涯最後に行われた人事は「幹部の一斉解任」でした。不必要な中心者の整理こそ、組織の未来のために不可欠だと見通されていたのです。

むやみに役職者を増やしすぎるのは、学会の悪いくせです。地区リーダーは足りていないのに、部幹部以上は何をしているか分からない者が多すぎます。

常に師匠の教えに立ち返って、現状を見直すことが必要ではないでしょうか。






拍手[31回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

最新記事

(10/24)
(03/30)
(03/29)
(03/25)
(03/20)
(03/16)
(03/15)
(03/13)
(03/12)
(03/08)
(03/04)
(03/01)
(02/27)
(02/20)
(02/19)
(02/16)
(02/15)
(02/11)
(02/01)
(01/31)
(01/28)
(01/26)
(01/24)
(01/23)
(01/22)

プロフィール

HN:
真蓮 ※削除依頼等はお手数ですが「拍手」をクリックしてからコメント欄に記入してください。
性別:
非公開

P R