忍者ブログ

21世紀の日蓮仏法

念仏撲滅 禅撲滅 真言撲滅 カルト撲滅

心の病を抱えた同志をどう激励していくか

多くの同志の中には、うつや統合失調症などと戦っているメンバーも大勢います。

いくら教学に精通した学会の幹部でも、心の病には素人ですから、適切な激励は困難です。

うつの人に対して「勤行や折伏に挑戦しよう!」と激励しても、ますます追い込んでしまいます。

うつというのは、行動したくても体が動かず、そのことで自分を責めてしまう病なのですから。

つまり、素人の激励は逆効果になる恐れが大きいのです。

残念ながら、自ら命を絶つメンバーの例もあります。

また統合失調症の場合、妄想を伴うことがあり、話の真偽を素人が判断することは困難です。

被害妄想の場合、担当者が敵視されるリスクもあります。いたずらに接触するのは危険です。



原則として、心の病と闘う同志は、専門知識を持ったドクター部が担当すべきでしょう。

それが難しくても、担当者は必ずドクター部の指導を受けてから激励すべきです。決して素人が自己判断すべきではありません。

もちろん、男子部という縦割りの中で考えるのではなく、四者の連携が必要です。

本来、あらゆる分野の専門家がそろっているのが、学会の強みであるはずです。

蓮祖は、病苦の弟子に対して、医師だった四条金吾を紹介し、

「彼の性格を考えると、私からではなくあなたから直接治療を頼んだほうがいい」

と、きめ細かく具体的なアドバイスを送られています。

断じて「祈っていれば治る」などという、観念的な指導などされていません。

具体的な悩みには、具体的な指導が必要です。



例えば、前科のあるメンバーについては、法曹や警察関係の幹部が担当することも検討されるべきでしょう。

多重債務や家族のアルコール依存などといった問題も、早期に専門家を介入させる必要があり、信心の激励だけでは全く不十分です。

1人で全て抱え込んでいたら、組織の意味がありません。それでは、幹部も部員さんも全員が不幸です。

担当しきれないメンバーについては、ハッキリ「私の手に余ります」と断言し、組織にフォローをゆだねることが必要です。

教学力だけで全てが解決できるなどと言うのは、迷信に過ぎないのです。

拍手[76回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
真蓮 ※削除依頼等はお手数ですが「拍手」をクリックしてからコメント欄に記入してください。
性別:
非公開

P R