新・人間革命「獅子吼」より
職員は全学会員の依怙依託であり、私生活面も含め、皆の模範となる責任がある。
私生活上のことでも、問題を起こしたりすれば、学会に迷惑をかけ、会員を悲しませることになる。
したがって、職員の場合、プライバシーの問題だからではすまされない面がある。
(戸田)先生は、職員はもとより、そうした問題を起こした幹部は、解任や除名など、厳格に処分された。
大谷翔平のスポーツ賭博疑惑が大問題となっていますが、どんな世界でも、「仕事さえちゃんとやっていれば私生活は不問」などという話は通用しません。
学会が花和尚はじめ坊主どもを決して甘やかさなかったのも、出家に在家以上の責任があるのは当然だからです。
同様に、職員の責任が一般会員と同じでないことは明白です。
仕事が終われば活動に参加し、折伏でも結果を出していくのが当たり前です。
その覚悟が無ければ、そもそも職員になるべきでないでしょう。
まして議員ともなれば、直接的に権力を握り、税金から歳費を受け取るわけですから、学会員のみならず全国民から厳しい視線を向けられるのは当然なのです。