男子部において、部長に負担が集中しているという現実は、ほぼ異論がないと思います。
地区リーダーが全員そろっている部など稀ですから、実際には、部長がいくつもの地区を担当するハメになり、本来の「部全体から人材を探して育てる」という使命が中途半端になってしまいます。
問題は、本部幹部以上になると、地元の部活や座談会にも入らないし家庭訪問もしない幹部が多すぎることです。
どの部にも、本部幹部以上の1人や2人はいるはずです。
彼らがみんなで手分けして、地区R不在の地区に入れば、部長の負担はかなり軽減されるはずです。
「オレは正の本部長だからそんな暇はない」
という人もいるでしょうが、地元の地区くらいは入れるはずです。
部長会で打ち出して家庭訪問は現場任せ、そんな幹部はいりません。
未活動家の家庭訪問こそ、もっとも大変な修行であることは、皆が知っています。
一番大変な戦場に飛び込んでこそ、学会のリーダーなのです。