忍者ブログ

21世紀の日蓮仏法

念仏撲滅 禅撲滅 真言撲滅 カルト撲滅

師匠も後悔が絶えなかった

新・人間革命「緑野」より

伸一は、常に熟慮に熟慮を重ねて、物事の結論を導き出してきた。

しかし、それでも、時として悔やまれ、自分を責めることもあった。

すべての責任を担って、「最善の道」を目指そうとすればするほど、反省は尽きなかった。

「悔恨がないのは、前進がないからである」とは、トルストイの達観である。






師匠も凡夫であり、超人ではありません。

判断を後悔することもあります。

真偽は不明ですが、池田先生はかつて「公明党に人材を送りすぎた」と言われたことがあったそうです。

全国には数千人の議員がいますが、その大半は、地域で組織の中核を担ってきた人材です。

つまり、公明党の議員が増えれば増えるほど、組織の人材は不足してしまうことになります。

もとより、政治次元の戦いだけで広宣流布は実現できません。

あらゆる分野に偏りなく人材を輩出することが必要であり、その根源となるのが学会の組織です。

公明党があまりにも伸びすぎたがゆえに、かえって組織が弱ってしまった面があったのかもしれません。

前代未聞の挑戦に失敗はつきものです。肝心なのは、失敗を失敗として潔く認め、未来への教訓としていくことなのです。




拍手[51回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

最新記事

(10/24)
(04/20)
(04/13)
(04/06)
(03/30)
(03/29)
(03/25)
(03/20)
(03/16)
(03/15)
(03/13)
(03/12)
(03/08)
(03/04)
(03/01)
(02/27)
(02/20)
(02/19)
(02/16)
(02/15)
(02/11)
(02/01)
(01/31)
(01/28)
(01/26)

プロフィール

HN:
真蓮 ※削除依頼等はお手数ですが「拍手」をクリックしてからコメント欄に記入してください。
性別:
非公開

P R