新・人間革命「共戦」より
人事を検討する人たちは、皆が強い責任感を持って、徹して厳正に行うことです。
人事がいい加減であったり、失敗すれば、学会の破壊につながっていくことを忘れないでください。
どんな組織でも、人事で失敗すれば衰亡を免れません。
役職につければ自然に育つなどということもありえません。それでは、会長はくじ引きで決めればいいことになってしまいます。
適当な人材が見当たらないのであれば、空席としておけばいいのです。もともと学会には幹部が多すぎます。
また、あえて空席を残しておかないと、人材が出現したときに抜擢できず、副役職で何年も飼い殺しとなってしまいます。
もちろん、役職の打診がある場合、通常はあなたが適任であることが多く、受けることが基本でしょう。
それはそれとして、客観的に見て明らかに不適当な人事が多いのも確かです。
男子部で典型的なのは、本尊流布を決めずに部長に上げてしまう人事でしょう。本部長まであげてしまうケースも見られます。
こんなものは、子どもの「そうかがっかいごっこ」でしかありません。
普通なら打診しませんし受けませんが、その「普通」感覚が失われてしまっています。
受けるべき人事を受けるべきであるように、断るべき人事を断ることも、時には必要です。
それをしないから、あなたは兼任だらけで全て中途半端になってしまっているのです(笑)
言うまでもなく、結果を出せる人材を幹部に選ぶべきだし、そうした人材を育てられない幹部は交代させなくてはいけません。それが「厳正」ということです。