忍者ブログ

21世紀の日蓮仏法

念仏撲滅 禅撲滅 真言撲滅 カルト撲滅

池田先生「青年を抜擢し、青年に学べ」

池田大作全集93 230頁より

どこまでも「青年創価学会」である。

(周恩来)総理は、3つの点を強調された。


「青年を尊重する」こと。

「青年を重んじ、抜擢する」こと。

「青年から学ぼうとする」ことである。

学会も、どんどん青年を抜擢してきた。青年から学んできた。だから大発展したのである。

青年を大事にしない団体は、必ず衰亡するからである。学会は、絶対に、そうあってはならない。

将来のために、あえて言い残しておきたい。





いつの時代にも、先輩の目には、後輩は未熟に見えるものです。

だからといって、思い切って世代交代を進めなければ、いつまでも人は育たず、組織は老化する一方です。

その意味で、学会も公明党も老化が進んでいます。

しかしながら、先輩の指示をそつなくこなす「YESマン」ばかりを幹部に登用するのは間違いです。

彼らは、上の支持を受けないと何もできません。

自己判断が必要な立場になると、そういう訓練は受けていないので、トンチンカンな判断ばかりして現場を混乱させます。

何より、彼らはメンバーの気持ちを考えていません。組織の指示を実行すればそれで良い、自分が叱られなければ良いという考え方です。

いわば「昭和の訓練」しか受けていない若年寄を、令和のリーダーに選んではいけないのです。

基本的に次世代のリーダーは、先輩の価値観の押し付けではなく、後輩たち自身が協議して決めていくべきでしょう。





拍手[21回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

最新記事

(10/24)
(04/20)
(04/13)
(04/06)
(03/30)
(03/29)
(03/25)
(03/20)
(03/16)
(03/15)
(03/13)
(03/12)
(03/08)
(03/04)
(03/01)
(02/27)
(02/20)
(02/19)
(02/16)
(02/15)
(02/11)
(02/01)
(01/31)
(01/28)
(01/26)

プロフィール

HN:
真蓮 ※削除依頼等はお手数ですが「拍手」をクリックしてからコメント欄に記入してください。
性別:
非公開

P R