忍者ブログ

21世紀の日蓮仏法

念仏撲滅 禅撲滅 真言撲滅 カルト撲滅

大石寺の歴史は派閥闘争の歴史






本来、大石寺は一致団結して正法を伝承する地でなくてはなりませんが、実際には幾度となく派閥闘争が繰り返されてきました。

古くは日目上人の遷化後、大石寺は日道派と日郷派の2つに分裂し、70年以上も勢力争いが続きました。

近年では、日顕の実父・阿部法運が中心となって日柱法主の不信任を決議。

当時の地元紙にも「地で血を洗ふ醜争」「他宗の物笑ひ」などと報道されています。

日柱法主はやむなく辞表を提出し、腐敗選挙で阿部が法主に当選しています。

唯授一人血脈付法など、名目に過ぎなかったというのが、大石寺の現実だったのです。





拍手[15回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

最新記事

(10/24)
(04/13)
(04/06)
(03/30)
(03/29)
(03/25)
(03/20)
(03/16)
(03/15)
(03/13)
(03/12)
(03/08)
(03/04)
(03/01)
(02/27)
(02/20)
(02/19)
(02/16)
(02/15)
(02/11)
(02/01)
(01/31)
(01/28)
(01/26)
(01/24)

プロフィール

HN:
真蓮 ※削除依頼等はお手数ですが「拍手」をクリックしてからコメント欄に記入してください。
性別:
非公開

P R