忍者ブログ

21世紀の日蓮仏法

念仏撲滅 禅撲滅 真言撲滅 カルト撲滅

師匠にも浪費癖があった

家庭革命より

浪費というものは、たとえわずかであっても、生活にとって完全なマイナスである。

私自身あまり心がけは良くなかった。

宵越しの金は持たないという江戸っ子気質がどこかにあって、持っただけは使ってしまう性分であった。

戸田城聖先生は、こうした私を「貯蓄をしなさい」とずいぶん叱ったものである。







若き日の池田先生が、御書を100冊注文したエピソードは有名です。

リーダーには確かに豪快さも必要でしょう。しかしそれと同時に、地に足をつけた堅実さも不可欠です。

戸田先生が池田青年に結婚を急がせたのは、経済面の不安があったからなのかもしれません。

「信心していればお金が無くても何とかなる」ということはありえません。

ともあれ師匠も凡夫であり、若い時には若いなりの人間的弱点を抱えていました。

凡人が人間革命を重ねて成長していくところに、信心の偉大さがあります。

またそれゆえに、信心をしていても、世法についてはその道の師に学んでいく必要があります。さもないと独善になってしまいます。

仮に、師匠に一面の欠点があったとしても、それを理由に信心を捨ててしまうのは愚の骨頂でしょう。




拍手[53回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

最新記事

(10/24)
(04/20)
(04/13)
(04/06)
(03/30)
(03/29)
(03/25)
(03/20)
(03/16)
(03/15)
(03/13)
(03/12)
(03/08)
(03/04)
(03/01)
(02/27)
(02/20)
(02/19)
(02/16)
(02/15)
(02/11)
(02/01)
(01/31)
(01/28)
(01/26)

プロフィール

HN:
真蓮 ※削除依頼等はお手数ですが「拍手」をクリックしてからコメント欄に記入してください。
性別:
非公開

P R