忍者ブログ

21世紀の日蓮仏法

念仏撲滅 禅撲滅 真言撲滅 カルト撲滅

リーダーは常に死魔を意識せよ






法華経の修行に励む以上、死魔が出現することは避けられません。

もちろん、油断から寿命を縮めるのはただの犬死です。用心を重ねることは当然です。

そのうえで、広布のリーダーには、いつ倒れてもおかしくないという心構えが必要です。

なぜなら、本気で自分の死を意識しない限り、本気で後継を育成しようとは思わないからです

死に向き合うことこそ、凡夫が仏になるための、最も重要な心構えです。



池田先生が、世界中にこれほど多くの弟子を育てられたのは、いつご自身が倒れてもおかしくない病弱なお体だったからです。

会長就任直後から、全力で青年の育成に取り組まれています。

先生が病弱な身でこの世に生を受けたことは、まさに使命だったということです。



戸田先生も、獄中生活で全身これ病のデパートというお体でした。事実、出獄から10余年で亡くなられています。

いつ倒れてもおかしくないからこそ、青年の訓練に全てを注いだのです。

牧口先生も、入信した時点で57歳であり、当時としては高齢です。

残されている時間が短いからこそ、全力で折伏を進め、弟子を育てられたのです。




今からおよそ700年前、31歳の青年僧が、全人類を救うため、法難を覚悟で立宗を宣言しました。

1人の青年が命を捨てるとき、新たな時代が始まります。

それが歴史の方程式なのです。






拍手[26回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

最新記事

(10/24)
(04/20)
(04/13)
(04/06)
(03/30)
(03/29)
(03/25)
(03/20)
(03/16)
(03/15)
(03/13)
(03/12)
(03/08)
(03/04)
(03/01)
(02/27)
(02/20)
(02/19)
(02/16)
(02/15)
(02/11)
(02/01)
(01/31)
(01/28)
(01/26)

プロフィール

HN:
真蓮 ※削除依頼等はお手数ですが「拍手」をクリックしてからコメント欄に記入してください。
性別:
非公開

P R