忍者ブログ

21世紀の日蓮仏法

念仏撲滅 禅撲滅 真言撲滅

池田先生も1年で2割の票を落とした

昭和31年の参院選において、池田大作参謀室長は大阪で約22万票を叩き出し、世間を驚かせました。

しかし、翌年の補欠選では、同じ大阪で17万票しか出ませんでした。たった1年で、2割以上の減票です。

学会の候補は落選しました。池田先生でさえ、全勝は不可能なのです。

選挙は、やるたびに諸条件が変化しますので、数割の得票の上下は当たり前のように発生します。

詳しくは人間革命11巻「波瀾」の章をご覧ください。



この補欠選は、最初から落選覚悟で挑んだ戦でした。

この時、ただ1人当選した自民の候補は約28万票です。当時の大阪の学会員は6万世帯ですから、当選には世帯比500%近い票を出す必要がありました。もちろん現実離れした目標です。

選挙民の心理として、勝ち負けが見えている選挙には、わざわざ行かないものです。

前年は当選の可能性が見えていましたが、今回はさすがに敗戦必至なので、現場(特に外部)は最初から「やるだけ無駄」モードだったと考えられます。

どうせ負けるなら入れるだけ無駄というのが、平均的な日本人の考え方です。

それが、1年で5万票も消えてしまった大きな理由でしょう。わずかな条件の差が、巨大な得票の差となります。

池田先生は、「目標設定は高すぎても低すぎてもいけない」と指導されています。

達成不可能なレベルの目標を掲げると、かえってやる気をなくしたり、現実離れした闘争になりがちです。

この補選は、奇しくもそれを証明する貴重な歴史となりました。

(ただし世帯比300%近くを出しているので、得票数では大健闘です)



戸田先生は珍しく、この補選に打って出るかを最後まで迷っていたそうです。

それでも最終的に、負け戦への出馬を決意したのは、「選挙戦の目的が当選ではない」ことを、改めて周知させる狙いがあったものと考えられます。

もちろん当選したほうがいいのは当たり前ですが、落選したからといって、その戦いが仏法上全くのムダということにはなりません。

仏法対話ができていれば、少なくとも下種拡大にはなるからです。

票は増えたり減ったりするものです。それに一喜一憂するのは愚かです。

本当の勝負は、選挙の後に折伏が進んでいるかどうかです。

われわれは「選挙屋」ではなく「折伏屋」です。

拡大が進んでいれば、たとえ票が減っていても、落選でも、その戦いは大勝利なのです。





拍手[77回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
真蓮 ※削除依頼等はお手数ですが「拍手」をクリックしてからコメント欄に記入してください。
性別:
非公開

P R