忍者ブログ

21世紀の日蓮仏法

念仏撲滅 禅撲滅 真言撲滅 カルト撲滅

かつては男性婦人部長も存在した

昭和44年、池田先生の発案により、第5代婦人部長として山崎尚見総務(副会長)が就任しました。初の男性婦人部長でした。

地方においても、関西婦人部長に池尻進氏、中部婦人部長に大野和郎氏が任命されています。

このような前例からすると、たとえば男子部長に女性が就任しても、なんら不都合ではありません。

4者の区別は、あくまで一時的な方便です。

特に男子部では、男子部としての活動に閉じこもり、座談会や協議会を軽んじる傾向があります。

自分が男子部だからといって、女子部や壮婦のことを祈らないというのでは、もはや異体同心とは言えません。

特に女子部は地域によっては活動家が少なく、組織としての運営が事実上成り立っていないケースも多いので、3者のサポートは欠かせません。男子部やヤングミセスから派遣で幹部が入ってもいいはずです。

未来は女子部で決まりますので、女子部のサポートは最優先です。

「南無男子部」や「南無婦人部」の信心などありません。

4者が共に祈り合い、サポートし合っていくのが、真の信心の団結なのです。



拍手[14回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

最新記事

(10/24)
(04/20)
(04/13)
(04/06)
(03/30)
(03/29)
(03/25)
(03/20)
(03/16)
(03/15)
(03/13)
(03/12)
(03/08)
(03/04)
(03/01)
(02/27)
(02/20)
(02/19)
(02/16)
(02/15)
(02/11)
(02/01)
(01/31)
(01/28)
(01/26)

プロフィール

HN:
真蓮 ※削除依頼等はお手数ですが「拍手」をクリックしてからコメント欄に記入してください。
性別:
非公開

P R