忍者ブログ

21世紀の日蓮仏法

念仏撲滅 禅撲滅 真言撲滅

池田先生「誰とでも対話する必要はない」

2002年12月5日本部幹部会での池田先生指導より

私は、その対談相手とは、会いたくなかった。しかし、記者への義理もあり、対談をした。

彼は、自分の政界や社会の名声だけを考え、こちらには言わせないようにしながら、勝手気ままに気取りながら話を進めていった。

私は会ったことを今でも後悔している。

対話というのは、対等の人格者として、平等でなければならない。




池田大作全集77 432頁より

つまらぬ言いがかりにいちいち付き合って、煩わされる必要もない。

真摯な対話を求めてくるのならともかく、最初から仏子を苦しめ、揚げ足を取ろうととして近づいてくる邪な論議に、振り回される必要はない。




池田大作全集70 294頁より

怨みや憎悪の感情に支配された愚かな人の言動は「暴力」のようなものである。

どれほど理をつくして正論を説いても、冷静に聴きいれることはできない。

ゆえにそうした相手と同じ次元で議論することは無意味であり、むしろ自身の立場を卑しめてしまう。




池田大作全集69 535頁より

山崎某や内藤某らが、さかんに悪意の攻撃をし、事実でなければ「聖教新聞」などで反撃すべきではないか、とうそぶいていた。

しかし、私は弁解も反撃もしなかった。

彼らの企みは分かっていた。

われわれが反撃をすればするほど、世間の注目を浴びて自分たちが有名になり、本が売れるとの作戦であり、計算だった。

低次元の者と争っても仕方がない。








大聖人は、湯治のついでに訪問してきた人物を、会わずに追い返されています。

こちらに敬意を払わない相手と対話する必要などありません。

媚びた態度をとれば、法を下げることになってしまいます。

ネットであれば、ためにする荒らしコメントをいちいち相手にしないのと同じです。

日本中のバカを相手にしていれば、いくら時間があっても足りません笑



かの足軽会3人組は、会長が対話に応じてくれなかったことを批判していますが、それは会長が彼らと対話するに値しないと判断したからです。

全ての対話要望に応じることなど、物理的に不可能に決まっています。誰でも、誰と対話するか選ぶ権利があり、合意できた場合のみ実現するものです。

社会人として最低限のルールすら守れていないからこそ、相手にされなかったのです。

また、聖教や創価新報で彼らの敗訴が確定するまで報じなかったのも、それがかえって足軽会の宣伝になる恐れがあったからです。



嫌いな相手を無理に愛そうとするのはキリスト教です。偽善です。

悪に対しては断じて甘やかさず、毅然と対応することが仏法なのです。

拍手[101回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
真蓮 ※削除依頼等はお手数ですが「拍手」をクリックしてからコメント欄に記入してください。
性別:
非公開

P R