忍者ブログ

21世紀の日蓮仏法

念仏撲滅 禅撲滅 真言撲滅 カルト撲滅

広宣流布の定義とは






広宣流布とは

「日蓮仏法が一般常識になること」

です。



たとえば、祈るときは

学会員であるかどうかにかかわらず、誰もがお題目を唱えます。

「立正安国論」も、当然の教養として人々に読まれ、学ばれています。

日蓮大聖人は、今の釈尊やキリストのように万人に尊敬されています。

そういう世の中になるのが、広宣流布ということです。



だから、すべての人を入会させようとする必要はないのです。

日蓮仏法の理解者が増えれば、自然にその中から学会への入会希望者が出てきます。

それが本当の折伏なのです。




拍手[23回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

最新記事

(10/24)
(04/20)
(04/13)
(04/06)
(03/30)
(03/29)
(03/25)
(03/20)
(03/16)
(03/15)
(03/13)
(03/12)
(03/08)
(03/04)
(03/01)
(02/27)
(02/20)
(02/19)
(02/16)
(02/15)
(02/11)
(02/01)
(01/31)
(01/28)
(01/26)

プロフィール

HN:
真蓮 ※削除依頼等はお手数ですが「拍手」をクリックしてからコメント欄に記入してください。
性別:
非公開

P R