忍者ブログ

21世紀の日蓮仏法

念仏撲滅 禅撲滅 真言撲滅 カルト撲滅

中国でも創価教育を実践していた





1974年に池田先生が訪中した当時、中国の学校には工場が併設され、児童生徒は実地での職業教育を受けていました。

最高学府の北京大学においても、7件もの工場を経営しており、学生の手で市販されている薬品などが製造されていました。

学問があくまで「人民への奉仕」であることを忘れさせないため、あえて学生たちに労働を義務付けたのです。

このような方針は、牧口先生の唱えた「半日教育制度」の実践ともいえます。

いまでこそ、中国の受験戦争・座学偏重は日本をはるかに凌ぐ厳しさになっていますが、当時の中国では、創価教育が事実上採用されていたといってもいいでしょう。

中国政府が創価学会に強い関心を寄せたのは、必然ともいえます。

創価教育は、われわれ弟子がイメージしているよりはるかに普遍的・世界的な教育学なのです。






拍手[26回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

最新記事

(10/24)
(04/20)
(04/13)
(04/06)
(03/30)
(03/29)
(03/25)
(03/20)
(03/16)
(03/15)
(03/13)
(03/12)
(03/08)
(03/04)
(03/01)
(02/27)
(02/20)
(02/19)
(02/16)
(02/15)
(02/11)
(02/01)
(01/31)
(01/28)
(01/26)

プロフィール

HN:
真蓮 ※削除依頼等はお手数ですが「拍手」をクリックしてからコメント欄に記入してください。
性別:
非公開

P R